BiNDを使えばオシャレなホームページが誰でも作れる。オシャレかどうかは置いといて、テンプレートをベースとしたホームページであればほとんどの方が作れると思います。しかし、何も考えないで作ってしまう前に、SEOについてちょっとだけ知識を入れておいたほうが良いと思いますので、BiNDで作る時から考えるべき、そしてやっておくべきSEO対策についてご説明します。
1.タイトルや大見出しなどの設定がHタグに反映されます。
Hタグって何?という方、そのままではホームページを作ったとしても運営して育てるという意味では難しいと思います。Hタグについては聞いたことはあるという方、バインドは「段落のスタイル」での設定がHタグとして反映されます。
ページタイトルはページに1つです。何でもかんでもページタイトルでは逆効果。Hタグの意味を考えて、適切にキーワードを入れながら設定していきたい大切な項目です。
2.ファイル名、ページタイトルとMETA設定は大切です。BiNDが付けたものをそのままはやめましょう。
画像や本文といったページの中身にばかり気がいってしまい、ファイル名はバインドがつけるpg00.htmlのまま。という方が思った以上に多いです。検索エンジンはページタイトルやMETAタグだけではなく、ファイル名も重要と認識して、内容に関係する名前(検索エンジンだけではなく、人間が見ても内容を想像できるような)をしっかりと付けましょう。また、METAタグのキーワード、説明文は、各ページごとに設定できますので、内容の文章を考えると同じようにしっかりと考えて設定しましょう。
3.リンクテキストで、「こちら」はやめましょう。
作成するサイトのページ数も増えて完成が近づいてくると、各ページへのリンクも多く設定されると思います。リンクを設定するテキストも重要なんです。例えば、料金ページへリンクを設定する時、
料金についてをご覧ください。として「料金について」にリンクを設定すると、そのリンク先は料金について書かれたページだとわかります。でも、料金についてはこちら。として「こちら」にリンクを設定すると、検索エンジンは判断できません。画像で作られたボタンにリンクを設定するにも、しっかりとAltタグを設定してあげましょう。
SEO対策業者に多額のお金を払ってお任せする時代は終わりました。そうしたSEO対策に使われる外部リンクはかえって逆効果にさえなり得ます。ページを作る時に、細かいことをちょっとだけ気をつけるだけで、その積み重ねがSEOの結果になって現れます。
その他にも、検索エンジンへの登録やブログの活用、SNSからのリンクボタン設置など、いろいろなことがアクセスを増やすためには必要ですが、まずはBiNDで作る時にできることは確実にやるようにしましょう。
バインドで作るホームページ制作会社 BiNDism(バインドイズム)
https://bindism.com