%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-30-18-36-55

BiND9の公式サイトで、「BiND9の主な新機能」の最初に掲載されているブログ機能。「BiND Press」についての検証レポートです。

NEWS的に使うには非常にいいが、ブログではない。

というのが感想です。スマートモードを使って定型の記事を作れるようにしただけなら「??」なんですが、ブログとして指定したコーナーに追加されたページの一覧がリンク付きで自動的に表示されるように設定できます。投稿すると自動的にトップページに一覧として表示されるという意味では「ブログのように作りました。」というのはわかりますが、結局のところバインドのページです。pingを出したり、rssを出力するようなことはない(BiNDが出力するsitemap.xmlには含むのでしょうが)ですし、この機能をブログと思って使うのは間違えだと思います。

ただ、バインドで作るページで、newsやお知らせとして使うには非常に便利でいいと思います

だいたいの場合、トップページにnewsとかお知らせというブロックを作って、最初は
・ホームページを更新しました。
みたいに書きますよね。(笑)そして、セミナーのお知らせだったり、新商品のお知らせ、予約や休日のお知らせなどについて伝えたいこと(news)を書いていきます。ちょっとした1行のお知らせだけならそこに書いて終わりということもあると思いますが、普通はnewsコーナーにお知らせごとにページを作って詳細を書き、トップページのnews(お知らせ)には、その詳細のページへのリンクを1行程度で簡潔に書くと思います。しかし、そのトップページのnews(お知らせ)のブロックに何行もあるお知らせをそのまま全文書いてしまったり、2年も前のお知らせがそのまま残っていてnewsだけで20こくらいになってしまっていたり、そんな方って結構多いというのが印象です。そこでWordPressと連携させてwordpressの記事を自動表示させるように提案してきたんですが、BiND Pressを使えばバインドだけで簡単に実現できるので便利そうです。

あくまで、トップページなどに自動的にリンク付きで表示されるnews(お知らせ)としてバインドで作るページです。
それをわかったうえで、News(お知らせ)として使うのはすごくいいと思います。

これをブログ機能と言ってしまうところが疑問です(ソフトの対象ユーザーが初心者だからブログだと思っちゃいますよね。)。さらに「BiND Press」というネーミング。これは完全にWordPressをイメージさせます。私も検証前はそうだと思っていました。(笑)
newsとして使えばすごく便利だと思うので、そのような使い方を提案して「NEWS」として告知すればいいのに、なぜ混同させるような告知の仕方をするのでしょうか?なぜ勘違いさせるようなネーミングにするのでしょうか?

ブログじゃないですよ。

情報をアクティブに発信して集客を狙うオウンドメディアとして大活躍します。

なんて公式サイトに書いてありますが、オウンドメディアとして機能させるにはそれなりに記事数が必要ですよね。ブログの仕組みを使えばよいわけではなく、そこにはメディアとして成立する最低限の投稿数は必要です。
ん?でも、バインドは100ページまで。50MBまでを推奨していますよね。最初から100記事までという仕組みを使ってオウンドメディアを構築するってどうなんでしょう?さらに、このデジステさんがブログと言っている機能を使ったサイトデータは、ないデータに比べて開くのに時間がかかるように感じます。検証用のサンプルとして作った5記事程度のもので時間がかかるような気がするので、これが100記事になったとしたらちょっとバインドの動作が心配です。(あくまで私の環境で検証した範囲での感想です)

それからもう1点!
本文の中で写真を入れることができず、画像のところでしか写真を追加できません。そうすると、写真があってその下に説明文。またその下に写真があって説明。そんな感じで作れないということになります。写真を複数指定すると写真の場所に指定した複数の写真が並びます。だからnewsのようなお知らせ的なものにはいいけど、オウンドメディアとしてというのは??です。

 


 

BiNDで作るホームページ制作 バインドイズム – BiNDism
https://bindism.com