BiNDupで作るページにWordPressのフィードを読み込み自動表示するプログラムをchatGPTで作ってみた
WordPressのfeedを読み込んで、自動的に表示するプログラムをchatGPTで作ってみました。BiNDupのカスタムタグに埋め込んで表示されました。
BiNDupテンプレート「PADDLE.inc」のビルボードを深掘り
太く大きなゴシック体の英字と、画像に少しだけ重なるようにずらしたビルボードが印象的な「PADDLE.inc」のテンプレートですが、このビルボード部を少し詳しく見ながら、アレンジを考えてみます。 ブロックの横幅と画像のサイ […]
BiNDupテンプレート「PADDLE inc.」を検証してみた
BiNDupのトップページ(bindup.jp 2023.12.1現在)のメインビジュアルのモックアップに採用されているテンプレート「PADDLE inc.」はWEBLIFEさんオススメなんだろうということで、BiNDu […]
BiNDupで「サイトを公開」をクリック。アップロードしても変わらない
BiNDupは基本コースで申し込み、いわゆるホームページを作成するツールとして利用すると同時にサーバー機能もついてくるのでBiNDのサーバーを利用することもできます。が、任意に別のサーバーを利用して、そのサーバーにアップ […]
宅配の送料を表で作る時のスマホ対応
配送費の表は、地域・サイズで横軸・縦軸とした表になることが多く、横幅が広い表になりがちです。パソコンで見てるぶんには何も問題ないんですが、このような横に広い表をテーブル(tableタグ)で作った場合、スマホでみた時に色々 […]
クリニックのホームページをBiNDupで作成する
BiNDismでこれまでにクリニック系のホームページはいくつも作らせていただきました。超都心駅近の歯科医や富裕層を対象とした高級クリニックから、地域密着の眼科や小児科、その専門性からか各地から来院する地方の皮膚科など、多 […]
コピペで使える休診日カレンダーをBlockDesignで作ってみました
BiNDupでカレンダーを作ろうとするとテーブルパーツから「カレンダー」を選ぶのが一般的に思いつく方法かと思いますが、このカレンダーは変な作りになっていて使いにくいと感じている人は多い(というか、全員?)と思います。シン […]