voice_016
PC表示では、左右2カラムに分けて表示されるレイアウトです。左側には「見出し」「所属」「写真+名前」をまとめて配置し、右側には本文としてお客様の声を段落ごとに整理して掲載します。情報がすっきり分かれているため、口コミの要点を一目で理解しやすく、本文も読みやすい構成になっています。各ブロックは枠線で囲まれており、複数件を並べても整然とした印象を保てるのが特長です。
スマホ表示では、この左右構成が縦に切り替わり、上部にプロフィール(見出し+所属+写真+名前)、下部に本文が続く形になります。画面幅が限られていても視認性が高く、読みやすさを損なわないように工夫されています。
フォーマルかつ整理されたレイアウトで、BtoBの推薦コメントや導入事例、経営者・専門家の声を紹介するのに最適なBlockDesignです。信頼性や権威性を伴った声を「きちんと読ませたい」場面に強みを発揮します。
voice_015
大きな引用符をアクセントにしたカード型の「お客様の声」レイアウトです。利用者の顔写真や氏名・属性を上部に表示し、その下に本文をしっかり掲載できる構成になっています。
このBlockDesignは 2つの表示スタイル を備えているのが大きな特徴です。
-
カルーセル表示 … PCでは横スクロール、スマホではスワイプで切り替えられるため、複数の口コミを省スペースで紹介可能。
-
通常表示 … 複数件を横(スマホでは縦)に並べるシンプルなスタイルで、一覧性を重視したい場合に適しています。
引用符が視覚的なアイキャッチとなり、口コミ本文が自然に目に入るため、内容をしっかり読んでもらいやすいのもメリットです。デザインはシンプルかつ洗練されており、士業・医療・スクールなど 信頼性を重視する分野で効果的に使えるBlockDesign です。
voice_014
大きな写真をメインに据え、その下に会社名・氏名、見出し、本文、そしてタグ情報(業種や取り組み内容など)を整理して表示するレイアウトです。PC表示では3件が横並び、スマホでは縦に1件ずつ展開されるため、ビジュアル重視かつ情報量のあるお客様の声を紹介するのに最適です。
写真が目を引くため、口コミというよりも「導入事例」や「ケーススタディ」に近い見せ方ができるのが特徴です。見出し部分は太字で目立ち、本文は余白を十分にとって読みやすく配置。さらに、下部のタグを活用することで、事例をカテゴリやテーマごとに整理して見せられる点も大きなメリットです。
企業の取り組み紹介、サービス導入事例、プロジェクト実績の紹介など、ビジュアル+テキストでしっかりと成果や効果を伝えたい場面で効果的に活用できるBlockDesignです。
voice_013
淡いブルーを基調とした清潔感のあるデザインで、口コミの本文を読みやすく配置したレイアウトです。PC表示では2件が横並び、スマホ表示では1件ずつ縦に並びます。
見出し部分に太字やカラーを用いて強調しているのが特徴で、口コミの要点やインパクトが一目で伝わります。また、右上には引用符のアイコンがうっすらと背景にデザインされており、口コミであることを直感的に示しています。
全体がシンプルながらも視認性が高く、医療機関やクリニック、教育関連のサイトなど、清潔感・信頼感を演出しながら体験談をしっかり読ませたい場合に適したBlockDesignです。
voice_012
写真・氏名・所属先を明記したうえで、やや長めのコメントをしっかり掲載できるレイアウトです。PC表示では2件が横並び、スマホ表示では縦に並ぶ構成で、ビジネス的な信頼性を強調するのに適したデザインになっています。
人物名の下に所属や肩書を明確に表示することで、「どんな立場の人が語っているのか」がひと目で分かり、口コミの説得力を高められるのが特長です。背景は淡いベージュ系で柔らかさを出しつつ、全体はフォーマルな印象に仕上がっています。
協業先や専門家の推薦コメント、顧客企業からの評価など、「実名+肩書き」での信頼性を重視した声を紹介したいケースに最適なBlockDesignです。特に法律・会計・士業などの分野で効果的に活用できます。
voice_011
青を基調にした落ち着いたデザインで、口コミ内容を丁寧に整理して掲載できるBlockDesignです。大きな見出しにお客様の声を要約したタイトルを配置し、その下に本文を展開。さらに「所在地」「年齢等」「ご相談内容」といった属性情報をラベル付きで表示できるのが大きな特徴です。
イラストアイコンを添えることで親しみやすさを保ちながらも、情報が体系立てて整理されるため、フォーマルな印象を与えます。特に法律相談や士業、医療・教育など、利用者の属性や相談内容を具体的に明記したいケースに最適です。
本文は余白を十分に取った読みやすい構成で、口コミタイトルが強調されることで、利用者の体験談が端的に伝わりやすくなっています。信頼性と読みやすさを両立した「お客様の声」デザインといえるでしょう。
voice_010(voice_007とスマホのレイアウトが異なるバージョン】
PC表示では、人物イラストと吹き出しを左右に並べた会話風のレイアウトです。スマホ表示では吹き出しが人物イラストの左下側に小さめに配置されるスタイルです。
voice_009(voice_007とスマホのレイアウトが異なるバージョン】
PC表示では、人物イラストと吹き出しを左右に並べた会話風のレイアウトです。スマホ表示では吹き出しが人物イラストの横に寄り添うような構成になります。口コミと人物の関係性を近く見せるデザインで、親密さやリアルなやり取り感を演出できます。
voice_008(voice_007とスマホのレイアウトが異なるバージョン】
PC表示では、人物イラストと吹き出しを左右に並べた会話風のレイアウトです。スマホ表示では、吹き出しが上部に配置され、アイコンが下に続く縦並び構成になります。口コミを「会話」として自然に見せられるのが特徴で、相談ややり取りをイメージさせたいケースに適しています。
voice_007
PC表示では、人物イラストと吹き出しを左右に並べた会話風のレイアウトです。スマホ表示では人物イラストが上に来て、その下に吹き出しが展開されるスタイルです。ユーザーの顔を先に見せてからコメントを読ませる流れになるため、「誰の声か」を強調したい場合に有効です。
voice_006
イラストと口コミ本文を左右に分けて配置したレイアウトで、PC表示では2件が縦に並び、スマホ表示では1件ずつ縦長に展開されます。口コミの冒頭には「Course」というラベルが付けられており、利用したプランやコース内容を強調できるのが大きな特徴です。
見出し部分には口コミの要約やインパクトのある一言を太字で配置し、その下に本文を詳しく掲載。イラストと組み合わせることで読みやすく、安心感や親しみやすさを演出しています。背景は白を基調にしつつ、緑色のラベルやラインをアクセントにしており、清潔感と信頼感のある印象を与えます。
施術院やスクールなど、「体験談+利用コース」 をわかりやすくセットで紹介したい場合に最適なBlockDesignです。複数のプランごとにお客様の声を紹介することで、具体的な利用シーンをイメージさせやすくなります。
voice_005
大きな引用符(クォーテーションマーク)がデザインのアクセントになっている「お客様の声」レイアウトです。カード型の枠に口コミ本文を配置し、その下部に利用者の情報(氏名・肩書・写真など)をまとめています。PCでは3件が横並び、スマホでは縦に1件ずつ表示される構成です。
コメント本文が中心となる設計のため、利用者の「具体的な体験談」や「感謝の声」をしっかり読ませたい場合に効果的です。また、顔写真や氏名・属性を添えることで、文章だけでは伝わりにくい信頼感を補強できます。
シンプルながらも強調された引用符が視覚的なアイキャッチとなり、法律事務所・会計事務所・士業系サービスなど、説得力と信頼性を前面に出したい分野で特に活用しやすいBlockDesignです。
voice_004
大きめの顔写真を上部に配置し、その下に会社名(またはお客様名)とコメント本文を掲載するシンプルな構成です。PC表示では3件が横並びになり、スマホ表示ではスライダー形式で左右に切り替えられるのが大きな特長です。
スライダーの矢印アイコンが左右に表示されるため、1件ずつじっくり読ませたいときに効果的で、複数のお客様の声をスペースを抑えながら紹介できます。背景は白ベースで余白が広く、写真と文字が際立つデザインになっています。
口コミの内容を「顔が見える安心感」とともに伝えることができるため、教育・医療・サービス業など、信頼性を重視しながら複数の事例を効率的に紹介したい場合に適したBlockDesignです。
voice_003
白背景のカード枠で整えられたシンプルな「お客様の声」レイアウトです。イラストアイコンと見出しを上部に配置し、その下に本文を載せる構成で、全体的に落ち着いた印象に仕上がっています。PC表示では3件が横並び、スマホでは1件ずつ縦に並ぶため、読みやすさと一覧性を両立しています。
voice_002と比べると、色装飾を最小限に抑えているため、口コミ内容そのものをしっかり伝えたい場合に適しています。余白が広めに取られていることで、テキストが自然に目に入り、長文のコメントでも負担なく読める点も特徴です。
落ち着いたトーンで事例を紹介したい医療・士業・教育分野のサイトや、信頼性や誠実さを重視する場面におすすめのBlockDesignです。
voice_002
イラストアイコンと吹き出し風の見出しを組み合わせ、コメントを親しみやすく表現するデザインです。PC表示では2列×2段の4件が一度に並び、スマホでは縦に1件ずつ表示されます。
見出し部分にはオレンジ色のラインやアクセントが入り、口コミのタイトルが印象的に目に入る構成になっています。また、本文の下には「居住地・年代・性別・利用内容」を明記できる欄があり、実際に利用した人の属性が分かるため、信頼性を高める効果があります。
イラストを使った柔らかい雰囲気と、具体的な属性情報を併記できる構造により、整体院や治療院、スクールなど「お客様の実体験を親しみやすく伝えたい」ケースに最適なBlockDesignです。
voice_001
お客様の写真・氏名・企業名を上部に配置し、その下に「見出し(取り組み内容)」と「対応内容」、さらに具体的なコメント本文を載せる構成です。PC表示では3カラムで横に並び、スマホ表示では縦に1件ずつ表示されます。
全体がカード型のレイアウトで統一されており、余白や罫線で整えられているため、複数の事例を比較しながら読みやすいのが大きな特長です。写真付きでコメントを紹介することで、信頼性を高めると同時に、どのような課題に取り組んだのかを「見出し+本文」で分かりやすく伝えられます。
導入事例・体験談・推薦の声などを、「一覧性」と「信頼感」 を両立して掲載したいときに最適なBlockDesignです。