依頼について
遠方ですが依頼できますか?


(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、静岡県の一部)のお客様は、ご訪問でのお打ち合わせにも対応可能です。
zoomによるオンラインミーティングは画面共有でBiNDの画面・操作などを共有しながらの打合せが可能です。
依頼するにあたり用意するものはなんですか?


メールが得意ではないが、依頼しても大丈夫ですか?


また、写真や文章などのデータも基本的にはメール(ファイルサイズによってはGigafile便などを利用)でのやり取りとなります。そのため、メールが使えるということは必須となります。ご自身が使えない場合には、従業員やご家族などに代わりにやっていただくことができれば大丈夫です。
パソコンはそこそこ使っているがバインドは初めてです。大丈夫ですか?


料金・納期について
依頼する場合、いくらくらいですか?


Block Designを利用したマスタープランは58,000円です。こちらのプランはBlock Designからお選びいただいたブロックデザインでの作成となり、ヒアリングシートによる原稿をお願いしております。
依頼時の料金の他に必要な月額などはありますか?


有償サポート:初年度は1年分一括でのお支払いとなります。21,780円(税別1ヶ月分サービス)。
翌年以降の更新は月単位でもご利用いただけます。月単位でのご利用の際は1,980円(月額・税別)の毎月自動決済になるクレジットカード払い(Paypal利用)となります。
ドメインやサーバー、カートシステムなどは必要に応じお客様ご自身と各社の契約となりますので、直接お支払いいただくことになります。
通常プランの納期は1年かかることもあるのですか?


これまで、本業優先でこちらから急かすことがないようにとやってきましたが、3ヶ月や半年程度ストップしたまま(落ち着いたら連絡するからちょっと待ってと連絡があったきり)のようなことも実際にございます。そのような場合には期限を切っていないため、手があいたら再び進めていければよいかと考えています。しかしながら、そのようなお客様が重なってしまった時に、いきなり進行案件が重なってしまうという事態もございました。
ですので、通常の場合で3ヶ月〜半年ということになり、対応に間があいた期間があったり、進行時の確認のやり取りなどで時間的に間があくことが多いようなケースでは年という単位でかかることもあるかもしれません。
テンプレートプランについては、ヒアリングシートのご提出後1週間程度を目安とお考えください。
料金を後払いにすることはできますか?


誠に申し訳ございませんが、①申し込み時一括の前払い、もしくは②申し込み時と基本デザイン決定時の2回払い。いずれかの方法でお願いしております。
これは回収リスクの問題ももちろんありますが、抑えめな料金設定にしていることと、お客様から分割や後払いの要望があった場合などお客様によってOKだったり、お断りしたり。そのようにこちらの勝手な判断で信用する・信用できない。のようなことはしたくないので、すべて同じ条件というもとで決めさせていただいたものになります。何卒、ご理解いただければと思います。
※ページ数が多い場合などで、請負額が50万円を超える場合には、申し込み時と完成時の2回払いに対応させていただいております。
BiNDについて
BiNDは自分でも買わないといけないのですか?


納品後にバインドでデータを自由に更新していただくためには、BiND(作成に使った同じバージョン)がインストールされたパソコンがあることが必要です。
現在の最新版はBiNDupです。
注意)バインドはモニターが小さいパソコンでは使い勝手が悪くなります。(インチではなく、表示できるピクセル数)
BiNDの公式サイトで、ご自分のパソコンのOSが対応しているかをご確認いただき、体験版で使い勝手を確認されることをオススメいたします。
※体験版のインストール、および使用はご自身の責任において行ってください。
古いバージョンのバインドでも依頼できますか?


新規のお申し込み:BiND10でのご依頼も可能ですが、バグの解消、安定性などからBiNDupへのバージョンアップをオススメしています。
BiNDismで作成させていただいたいお客様:作成時のバージョンでサポート対応(一部有料)させていただきますが、最新のOSでインストールできないバージョンについてはサポート終了とさせていただきます。
BiND クラウドは対応していますか?


これまでは、BINDクラウドで作成したデータのエクスポートができず、またBiNDクラウド以外のサーバーを利用することができなかったため、BiNDクラウドでのご依頼はお断りしていましたが、最新のBiNDクラウドはそれら「データのエクスポート」「外部サーバーへのアップロード」が可能になったため、BiNDクラウドでのご依頼に対応することにしました。
複数のスタッフ・拠点から編集したいようなときはBiNDクラウドのほうが使い勝手が良いかもしれません。ただし、 サーバーはエックスサーバーの利用をオススメします。
※WordPressをご利用する時は、BiNDサーバーの利用はサポート対象外となります。
BiNDにあるWordPressテーマを使ってWordPressサイトの作成を依頼することはできますか?


BiNDのWordPressテーマは、結局のところ
WordPressの記事を表示するためのブロックがあるだけのバインドファイルです。
スマホ対応にもなっていなく、テーマを変更したら固定ページは表示されないというような問題もあります。いわゆるWordPressサイトをカスタマイズしてオリジナルのテーマを作るというようなものとは全く異なります。
参考)BiNDのWordPressテーマの固定ページは気をつけましょう
https://bindism.com/blog/posts/645
WordPressについて
WordPressは使わないといけませんか?


検証サーバー:エックスサーバー、さくらインターネット、お名前com共用SDサーバー、BiNDサーバー
WordPressはバインドで作るものとは別のホームページということですか?


アメブロでやっているようなブログを、独自ドメインの中に自分専用に作るようなイメージです。公式サイトに表示されているブログのリンクや自動表示している記事のリンクをクリックするとWordPressが開くようになります。アメブロのバナー(リンク付き画像んボタンなど)を設定しておいてクリックするとアメブロが開きます。それと同じイメージです。ただ、アメブロではなく 独自ドメインの中のブログだということに意味があります。
WordPreesをバインドで作るページに合わせたデザインにはしてもらえるのですか?


WordPressのカスタマイズは専門的な知識が必要で、その専門家に依頼するとかなり高額な場合が多いです。
BiNDismでは、バインドで作る公式サイトというものがメインであるなか、SEOの効果や日々の更新・追加のしやすさからWordPressと合わせた構成をオススメしており、そのための準備のお手伝いとして、サーバーにインストールしたり最初の設定をさせていただくなどのサポートをしているということでご理解ください。そして、せっかくブログとして使うのだから別々に存在しているだけではなく、バインドで作るページに自動的に表示されるようにしておきましょう。というのがBiNDismの提案です。
WordPressの自動表示はどうやっているの?


※2017年になってGoogle Feed APIが終了してしまったため、元時点で検証したなかで一番良いと思う「feed wind」を利用します。feed windのサービスが停止したり、不具合が生じた場合には表示できなくなる可能性があります。
リニューアルの場合について
リニューアルを依頼した場合、今とページ名は変わりますか?


また、ディレクトリ分けしないでホームページを作られている場合、その内容やボリュームにもよりますが、一般的にはディレクトリ分けした構成に変更させていただくため、URLとしては変わることになります。
例)pg00.html >> apple.html
fruits1-1.html 、 fruits1-2.html 、 fruits1-3.html 、 fruits2-1.html
>> apple/fuji.html 、apple/tsugaru.html 、apple/gold.html 、orange/arita.html
上記のようにファイル名(URL)が変わる場合、そのままリニューアルするとこれまでのページがないというエラーになります。例えば、りんごの検索などからpg00.htmlにアクセスした場合apple.htmlに変わっているので、pg00.htmlはないということになります。そのようなことを避けるために、301リダイレクトという方法があります。サーバーの設定ファイルに一定のルールで記載してページが変わったことを教えてあげるための仕組みです。検索で個別のページが表示されているような場合、必要と思われる時にはこの301リダイレクトの処理もBiNDismで対応いたします。
※BiNDismの推奨サーバーのみとなります。
何年も前に知り合いに作ったもらったまま放置しており、サーバーなども任せっきりです。対応できますか?


1. ドメインの管理会社と登録の名義(例:お名前comなど)
2. 利用しているサーバー会社
3. そのドメインを引き続き別のサーバーなどで使うことが可能か
4. 独自ドメインの継続利用が可能な場合、ドメインの移管ができるか
5.今現在のデータ(リニューアル前)を入手可能か?またそのデータは別のサーバーでも使えるものか。(CMSなどプログラム処理で表示しているものなどは別サーバーでは表示させることができません。)
ドメインの移管が可能であれば対応は可能です。また、新たにドメインを取得して行う場合(今のホームページが独自ドメインでないような場合)は、データも環境も新たなものとして対応させていただくことで問題ないと思います。
リニューアル後にGoogleなどの検索結果が下がることはありますか?


これらの対策をしないままリニューアルをするよりは良いことは確実ですが、検索結果の順位のようなものはコントロールできません。そのため、検索サイトにおける上位表示の結果は、必ずしも保障しておりません。googleのアルゴリズムの変更のタイミングなどと重なった場合には順位がたまたま下がることもあるかもしれません。
ただ、それがそのままだったら2位から50位に落ちていたものがリニューアル時の対応で30位でおさえられたものなのか、何もしなければ10位でおさまっていたのにリニューアル時の影響によって30位になったものなのかは判断のしようがありませんので、ご理解いただければと思います。