BiNDupサーバーにWordPressをインストールしてみた【続編】

BiNDupサーバーにWordPressをインストールする手順を確認するために、管理画面からWordPressをインストールしてみました。エラーでインストールできなかった翌日試してみたらインストールできました。サーバー側に不具合があった様子です。

HOME > サーバー&ドメイン > BiNDupサーバーにWordPressをインストールにしてみた【続編】

もう一度、BiNDupのコントロールパネルからインストールしてみました

 
BiND for WordPressからインストールします。
 

Step1: BiNDupのコントロールパネルにログインします。ご利用コースのところにある「各種設定」をクリックします。

 

Step2: BiND for WordPressをクリック

 

Step3: 管理用のWordPress名称に入力して「インストールを開始する」をクリックします。

インストールできたWordPressの簡単な設定をします

 
インストールが成功し、【ログイン】をクリックすると、WordPressの設定(簡単な最低限の初期設定)が開きます。
 


 
  • この時、パスワードに自動的に設定されています。このパスワードをそのまま使う場合には、後のログイン画面で必要になりますので、必ず控えてください。手書きのメモではなく、メモ帳などにコピペしておくことをオススメします。
  • サイトのタイトルは後からWordPressの管理画面で変更できますので、とりあえずは適当でも大丈夫です。

 
今日はインストールできました。 

 

参考)

BiNDupサーバーにWordPressをインストールしてみました(失敗編)

ログインでWordPressの管理画面にログインします

 
設定したユーザー名・パスワードでログインすると、WordPressの管理画面が開きます。
 

 

左上にあるサイト名のところをクリックするとサイトが表示されます。

 
表示を切り替えてみると、インストールされたWordPressのサイトが開きます。
 

URLを確認してみるとwlwp1というディレクトリでインストールされています

 
開いたWordPressサイトのURLを確認してみると、
http://bindism.mars.bindcloud.jp/wlwp1/
となっています。
 

 
BiNDupに申し込む時に設定しているサブドメインの中に、勝手にwlwp1というディレクトリでインストールされます。次にWordPressをインストールするとwlwp2になります。
 
BiNDupをBiNDupのサーバーでしか使ったことがない人は " こういうものなんだ "と思っているかもしれませんが、そんな事はないんですよ。
エックスサーバーなどの一般的なレンタルサーバーを使っていれば、独自ドメインを指定して、その中にどんなディレクトリを作ってWordPressをインストールする程度のことは、簡単にできるようになっています。
 
 
WordPressに独自ドメインを設定することもできるとは表示されていますが、そのためにはわかりにくい設定をクリアしないといけません。
 
初心者でもテンプレートからホームページ作れるというBiNDupで、ホームページ作成ツールとしては素晴らしいのに、サーバー絡みになるととたんにわかりにくくなります。こんな説明をみて、使いにくい管理画面で初心者が解決していくのは極めて難しいと思います。
 
試しにエックスサーバーなどを使ってみてほしいです。BiNDupサーバーであれだけ苦労した設定がいとも簡単にできてしまう。驚くほどよくできた管理画面の使いやすさにびっくりすると思います。
 


 

参考)WordPressサイトに独自ドメインを使用する
https://bindup.jp/support/07/0702/07070207m

BiNDupに不具合があってWordPressに失敗していたようです

 
先にBiNDupのサーバーにWordPressをインストールしようとして失敗となり、サポートに状況説明を送り回答を待っていましたが、BiNDupのコントロールパネルの一番下に表示される「障害情報」というものがあり、そこに

2021年12月07日【解消】【BiNDup】デスクトップアプリでサイトアップロードが行えない現象を確認しております。

と書かれています。
 
BiNDismのお客様から「アップロードをしようとしたらエラーになる」とメールをいただいたことをきっかけに、何かサーバー側に障害がでてないか確認しようとして見て気が付きました。
 
『もしかして、WordPressのエラーもこれが原因だったのかも』と思い、もう一度やってみたら成功した。という流れでした。
 
ほんとに、BiNDupのサーバー系はなんとかなりませんかね。ホームページ作成ソフトとしてのBiNDupはすごくいいのに、このサーバー系で「使いにくい」って思われたらもったいないと思えてしょうがない。
BiNDupがエックスサーバーと提携して、サーバーはエックスサーバー(サーバーも管理画面も)が使えるような仕組みになってくれたら最高なんですが、なんとかなりませんかね。

COMMENT

RELATED POSTS

[%category%]

[%title%] [%article_date_notime_dot%]

NewPosts


[%category%] [%article_date_notime_dot%]
[%title%]